ベトナムは、世界でも有名なコーヒー生産国と知られています。
コーヒー文化はヨーロッパから持ち込まれました。
ベトナムの地元の人がコーヒーを味わうようになったのは1950年代以降とされ、コーヒーを楽しむ習慣が徐々に定着し、今に至ります。
まだまだ歴史が浅いベトナムコーヒー文化ですがあなどれません!カフェを訪れると、そのこだわりやセンスの良さに驚かされます。
今回は、ベトナム高原の土壌にあった品種「アラビカ種」100%こだわりのカフェを提供する、路地裏カフェの「alacafe(アラカフェ)」を紹介します。
ダナン路地裏のこだわりカフェ「alacafe(アラカフェ)」のおすすめポイント3選
「alacafe(アラカフェ)」は、路地裏カフェの知る人ぞ知るカフェのひとつです。
場所はダナンのカフェ好きなら一度は訪れたことがあるはず!人気の路地裏カフェストリートにあります。
迷路のような路地裏を抜けると、オアシスのように南国感あふれる鮮やかな色のブーゲンビリア。香りのいいラングーンクリーパーがお出迎えしてくれます。
今回は、とっておきの隠れ家カフェをこっそり教えちゃいます。
ベトナム生活感あふれる路地裏をのぞき見しているようなロケーション
「alacafe(アラカフェ)」は、路地裏の住宅街にあります。旅行者にとって住宅街はハードルが高いかもしれませんよね。
でも大丈夫!お店は、ベトナム人のお友達のお家にお邪魔するような玄関口が目印です。
朝は屋台が並び、朝食を済ませて学校や仕事に向かう人の生活を垣間見れるのもポイント。
特にこのカフェの2階テラス席は柵もなく、屋根に登ってカフェをしているような不思議なロケーションなのもおすすめです。
ベトナムの古い家をリノベーションして建てられたおしゃれな空間
「alacafe(アラカフェ)」は、もともとあった古いお家をリノベーションして建てられたカフェ。
店内は光が十分に差し込むように、至るところ壁がぶち壊されています。
初めて訪れた方は、まだ工事中ではないかとおもうかもしれません。これは、今ダナンで流行りのおしゃれカフェがよく採用しているスタイルです。
パステルカラーの可愛い窓枠も思わずシャッターを切りたくなりますよね。
100%こだわりのアラビカ種豆を使ったオリジナルコーヒー
「alacafe(アラカフェ)」はベトナム中部で有名なダラット産だけでなく、クアンチ産のアラビカ種の豆を使用しています。
アラビカ種は深煎りで苦味も楽しめるよう、焙煎することがほとんどです。
酸味とコク、ほどよい苦味やフルーティーさが加わり、なんとも南国らしいコーヒーが味わえます。
私がおすすめする「alacafe(アラカフェ)」のメニュー
私がおすすめなのは、こだわりのアラビカコーヒーを使用したオリジナルモクテル。シンプルにベトナムコーヒーを味わってもクセがなく味わいやすいのが特徴です。
「alacafe(アラカフェ)」では期間限定メニューもありますので、こちらも見逃せないですよ。
南国フルーツを使ったコールドブリューコーヒー
時間をかけてゆっくりじっくり抽出した水出しコーヒー。苦味や渋みよりもまろやかさやさっぱりとした飲み心地が特徴です。
暑いベトナムでさっぱり味わえるコーヒーは、きっとあなたも虜になるはず!
黒糖タピオカコンデンスミルクコーヒー
ベトナムの若者の間では、黒糖タピオカミルクティーが大人気です。
自信あるおいしいカフェだからこそできる組み合わせ。コンデンスミルクの甘さが苦手な方は、黒糖タピオカラテもおすすめです。
ダナン・「alacafe(アラカフェ)」の詳細情報
「alacafe(アラカフェ)」の詳細は以下のとおりです。
ベトナムの住所はとても簡単。通り名と番号さえわかれば誰でもたどり着けますよ。
ベトナムの住所で注意したいのは番地。右は偶数、左は奇数番号というようにわかれているので注意してください。
路地裏は、113番のNguyen Chi Thanh通りの小道を進んでいきます。「/」の後に続く数字が、家の番号になります。
店名 | alacafe |
住所 | K113/27 Nguyễn Chí Thanh,Đà Nẵng |
電話番号 | 0917168530 |
営業時間 | 7:00〜22:00 |
公式サイト | https://www.facebook.com/alacafe.official/ |
最後に
ベトナムの路地裏は、入るのに勇気がいりますよね。
でも勇気を出して路地裏に入ってみてください。大通りでは見ることができないベトナム生活の様子を垣間見れます。
平日は夕方以降、週末は朝と午後に訪れるとカフェ好きベトナム人で賑わっています。
ダナンで、ベトナムコーヒー文化をぜひ味わってみませんか。
コメント